「長野市に子ども支援条例ができるって」長野市議会傍聴しませんか?

「長野市に子ども支援条例ができるって」長野市議会傍聴しませんか?

さて、2日の「長野市に子ども支援条例ができるって」のワークショップで、長野市の方の説明に対し、質問や意見を出さなかったことはお知らせしました。(お約束でした)しかし、説明の中で、これまでの論議やヒヤリングの中に、いわゆる独立した相談・支援の設置については「条例は必要だがこれは要らない」という意見が特別に挙げられていました。その発言者や情報の根拠は明かされていませんが、内容が「ありえない」?ことなのでこれが委員会で反映されるのは「やめてほしいな」と思っています。近々委員会で「子どもの権利条例」が議題に上がっているそうなので、傍聴をしてみたいと思います。あんがいすんなりこの提案は通るのではないかと想像しています。そのすんなり具合も気になります。私は残念ながら都合悪く行かれませんが、都合つく方はぜひ!(公開です)
2月17日(月)午前9時から(40分くらい)
長野市役所第一庁舎7階

Posted by 長野の子ども白書編集委員会. at 2025年02月10日06:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。