【4/15開催】利益の増やし方と助成金活用で業績アップセミナー
トップ
>
学校/スクール
長野県全県
長野の子ども白書ブログ
「地域の中から子ども・若者の今を考えよう!」 長野県の子どもたちの実情や課題をまとめた「長野の子ども白書」を、毎年発行しています。
国際幸福デー。日本は143か国中幸福度51位。G7では最下位。
|
Comment(0)
あなたはしあわせですか?20日は国際幸福デー。日本は幸福度世界で51位。
もちろんG7のなかでは最下位。
「幸福度調査は1人当たりの国内総生産(GDP)や健康寿命、社会的支援、選択の自由度、他者への寛容さ、腐敗の認識の6項目について、自身の幸福度を0から10までの段階で国民に評価してもらい、過去3年間の平均値を基に算定している。」(ネットニュース引用)
7年連続のフィンランドやデンマークが幸福度が高い。「教育」「福祉」に税金を多く使っている「福祉国家」は国民がしあわせなのだろう。
労働者の賃金を抑え教育予算をケチり、教員も増やさず、ケア職の賃金も低く抑え、福祉や社会保障費を減らし、「子どものため」と言って国民からまた負担金を取るような政治が国民を幸福にできないのは当然です。まして政権の腐敗も根絶できず、これでは「この国は幸せ」と言える人は少ないと思います。
子どものしあわせ度はもっと低いかも・・・。子どもを大切にしない社会は大人もしあわせになれない。あたりまえだけど。
それにしても「もっといい社会に」「みんながしあわせに」とがんばっているつもりなのに、51位とは・・・。
Tweet
Posted by 長野の子ども白書編集委員会. at
2024年03月20日20:00
HOME
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントを書く
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
プロフィール
長野の子ども白書編集委員会
[事務局代表]
長野市浅川・小林啓子(お問い合わせ・ご意見・ご応募は下記メールフォームからどうぞ。)
▶︎ホームページはこちら
「2024長野の子ども白書」発売中。HP注文フォームよりお申し込みください!
オーナーへメッセージ
最近の記事
子どもの権利条例ができます!市民の勝手なワークショップ開催!
(4/18)
子どもの相談窓口に期待すること・「話を聞くだけでなく一緒に解決してほしい」
(4/8)
「お蕎麦屋のおじさん」が、過日ご逝去されました。ご冥福をお祈りします。
(3/22)
「みんな集まれ!長野市に子どもの権利条例ができるって!」第2回は30日
(3/18)
「いじめに対する大人の誤解」小森美登里(新日本出版社)お薦め
(3/12)
最近のコメント
小山知徳 / 長野市に子どもの権利条例が・・・
長野の子ども白書編集委員会 / 「きく」を哲学する。伊藤先・・・
板本 泰治 / 「きく」を哲学する。伊藤先・・・
長野の子ども白書編集委員会 / 戦争を知らない元教師が8月15・・・
長野の子ども白書編集委員会 / 山田倫太郎さんの「命の尊さ・・・
過去記事
2025年
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 42人
アクセスカウンタ
RSS1.0
RSS2.0
PageTOP